-
浴衣|誉田屋源兵衛|金魚 グレー・ピンク|【OUTLET】
¥36,960
30%OFF
30%OFF
誉田屋源兵衛の浴衣「金魚/グレー・ピンク」です。 淡いグレーの地色に、ピンクで大胆に染められた金魚が大人カワイイ浴衣地になっています。 【OUTLET品について】 ①この浴衣は、当店のデッドストック品です。現行の浴衣地とは違い、綿紅梅の生地に染められています。 ②反物の中心付近(端から6m付近)に、折れスジと少々のヤケがあります。 当店へお仕立をご依頼の場合は、裁ち合わせで着用時に目立たない場所へ入れてお仕立させていただきます。 お客様ご自身でお仕立を依頼される場合は、その旨を和裁士さんにお伝えください。 ③スジ・ヤケの程度は、写真5枚目・6枚目をご確認ください。店頭で長期間に渡り展示していた訳ではなく、暗所で保存していましたので、目立つ難ではありません。 浴衣として仕立上がってしまえば、ほぼ気にならない程度です。 材質:綿 当店でのお仕立依頼は、オプションを選択の上でご購入ください。 PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/FIGLU2WiZkw 【お仕立をご依頼の場合】 当サイトから着物・浴衣等、お仕立をご依頼の場合、寸法については以下の①~④から、ご都合の良い方法でお知らせください。 ① 普段お召しの着物・浴衣を当店まで着払いでお送りください。 仕立上がった商品と一緒に返送いたします。 ※返送をお急ぎの場合は、着払いにて返送させていただきます。 ② ご自身の寸法がお分かりの場合は、公式LINE、MAIL、お電話等で、寸法をお知らせください。 ③ 当店までご来店ください。和裁士の資格を持った者が採寸の上、お仕立を承ります。 ④ 浴衣の場合、身長・ヒップをご連絡いただければ、そこから割り出した標準寸法でのお仕立ても承ります。 ※長襦袢をお召しになる場合は、裄丈等が合わない場合がありますので、出来る限り寸法をご指定ください。 尚、ご注文後に、寸法や仕立のお好みについて、当店から電話※で連絡させていただく場合がございます。※ご注文時に記入のお電話番号
-
浴衣|竺仙|紅梅小紋|青海波に花籠|【OUTLET】
¥58,080
40%OFF
40%OFF
竺仙の紅梅小紋です。 柄は、青海波(せいかいは)に花籠を染めた、落ち着いた雰囲気の浴衣です。 江戸の頃から伝わる中形の柄は、流行にとらわれず、大人の浴衣としても人気があります。 【生地について】 紅梅織はセミの羽を思わせる様な、夏の時期に涼しさを感じていただく為の素材です。格子状の骨の部分は40番手の太目の糸を使用し、薄い透き通った部分は80番手の細目の糸を使い、その涼感を醸し出しております。竺仙では昭和の初めより開発し、使用してきております。 ※竺仙公式HPより転載 【染について】 型置き・染めは小紋染め同様、和紙を使い彫りあげた昔ながらの型を使用しております。糊置きをした後、色合いを鮮明にする為、引き染めにて仕上げております。差し色はすべて手差しで行い画一化されない味わいを出しております。 ※竺仙公式HPより転載 【必ずお読みください】 この商品は、店頭展示により少々の色ヤケがあります。 程度としては、写真に写る程ではないので、ほぼ気にならないと思いますが、その点をご了承の上でご購入ください。 通常のお仕立をしても、仕立上がればヤケを認識できないと思いますが、当店にお仕立をご依頼いただければ、その点を考慮の上で裁ち合わせします。 材質:綿 当店でのお仕立依頼は、オプションを選択の上でご購入ください。 PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/FY8IwF4-pUM 【お仕立をご依頼の場合】 当サイトから着物・浴衣等、お仕立をご依頼の場合、寸法については以下の①~④から、ご都合の良い方法でお知らせください。 ① 普段お召しの着物・浴衣を当店まで着払いでお送りください。 仕立上がった商品と一緒に返送いたします。 ※返送をお急ぎの場合は、着払いにて返送させていただきます。 ② ご自身の寸法がお分かりの場合は、公式LINE、MAIL、お電話等で、寸法をお知らせください。 ③ 当店までご来店ください。和裁士の資格を持った者が採寸の上、お仕立を承ります。 ④ 浴衣の場合、身長・ヒップをご連絡いただければ、そこから割り出した標準寸法でのお仕立ても承ります。 ※長襦袢をお召しになる場合は、裄丈等が合わない場合がありますので、出来る限り寸法をご指定ください。 尚、ご注文後に、寸法や仕立のお好みについて、当店から電話※で連絡させていただく場合がございます。※ご注文時に記入のお電話番号
-
浴衣|東京都伝統工芸品 注染ゆかた|水仙
¥49,500
東京都の伝統的工芸品に指定されている「東京本染注染(とうきょうほんぞめちゅうせん)」の浴衣です。 「注染(ちゅうせん)」は、幕末期に江戸の紺屋(こうや)が工夫した手拭いの染め方である「注ぎ染め」に起源をもつ型染めです。 プリント生地や捺染にはない、色の柔らかな揺らぎが手仕事の温もりを感じる浴衣地となっております。 生地は綿麻のしじら織りを使い、サラッとした肌触りで、汗ばんだ素肌に触れても気持ちの良い生地となっています。 幕末に花開いた江戸の文化を、今に伝える浴衣を誂えてみませんか? 材質:綿麻 【東京本染注染に関するご注意】 この浴衣は、一定の間隔で生地を折り畳んだ上で、型を使い染料を上から注ぎ込んで染めています。最後の写真の様に、染色時に折り畳んだ箇所に、一定間隔で跡が残っています。 その跡は、本染めの証拠であり、難や傷ではありませんのでご了承ください。 当店でのお仕立依頼は、オプションを選択の上でご購入ください。 【お仕立をご依頼の場合】 当サイトから着物・浴衣等、お仕立をご依頼の場合、寸法については以下の①~④から、ご都合の良い方法でお知らせください。 ① 普段お召しの着物・浴衣を当店まで着払いでお送りください。 仕立上がった商品と一緒に返送いたします。 ※返送をお急ぎの場合は、着払いにて返送させていただきます。 ② ご自身の寸法がお分かりの場合は、公式LINE、MAIL、お電話等で、寸法をお知らせください。 ③ 当店までご来店ください。和裁士の資格を持った者が採寸の上、お仕立を承ります。 ④ 浴衣の場合、身長・ヒップをご連絡いただければ、そこから割り出した標準寸法でのお仕立ても承ります。 ※長襦袢をお召しになる場合は、裄丈等が合わない場合がありますので、出来る限り寸法をご指定ください。 尚、ご注文後に、寸法や仕立のお好みについて、当店から電話※で連絡させていただく場合がございます。※ご注文時に記入のお電話番号
-
浴衣|久留米絣|坂田織物|紺地・三味線
¥41,800
坂田織物製 久留米絣の浴衣(着物)です。 久留米絣は、とても軽く、肌触りが優しく、着やすい着物です。 着れば着るほど身体に馴染み、お気に入りの一着になるでしょう! 夏は浴衣として、春秋は長襦袢や半襦袢を着て、綿の着物を楽しんでください。 また、お手入れも簡単で、ご自宅で洗っていただけます。 ※押し洗い、もしくは、浴衣用ネットに入れて洗ってください。 材質:綿 反物長さ: 約12m(約3丈1尺5寸) 反物巾: 約37cm(約9寸8分) ※一般的な浴衣地より、長さ・巾が少々短くなっていますが、身長160cm程度の方まで着ていただけます。 参考仕立上がり寸法:身丈160cm(4尺3寸)、裄丈68cm(1尺8寸) 当店でのお仕立依頼は、オプションを選択の上でご購入ください。 PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/AX77Wm99E8E 【お仕立をご依頼の場合】 当サイトから着物・浴衣等、お仕立をご依頼の場合、寸法については以下の①~④から、ご都合の良い方法でお知らせください。 ① 普段お召しの着物・浴衣を当店まで着払いでお送りください。 仕立上がった商品と一緒に返送いたします。 ※返送をお急ぎの場合は、着払いにて返送させていただきます。 ② ご自身の寸法がお分かりの場合は、公式LINE、MAIL、お電話等で、寸法をお知らせください。 ③ 当店までご来店ください。和裁士の資格を持った者が採寸の上、お仕立を承ります。 ④ 浴衣の場合、身長・ヒップをご連絡いただければ、そこから割り出した標準寸法でのお仕立ても承ります。 ※長襦袢をお召しになる場合は、裄丈等が合わない場合がありますので、出来る限り寸法をご指定ください。 尚、ご注文後に、寸法や仕立のお好みについて、当店から電話※で連絡させていただく場合がございます。※ご注文時に記入のお電話番号
-
浴衣|誉田屋源兵衛|月照乱華 濃紺
¥52,800
誉田屋源兵衛の浴衣「月照乱華」です。 柄名にあるように、暗闇の中で月明かりに照らされた華が乱れ咲くような柄付けとなっています。 また、銀箔で縁取りされた白い花びらと、花の影になる場所に線描された華の柄が、生地が揺れる度に表情を変えます。 とても洗練された美しい大人の浴衣を、ぜひお誂え下さい! 材質:綿麻 当店でのお仕立依頼は、オプションを選択の上でご購入ください。 PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/Xqnoy3JN3-U 【お仕立をご依頼の場合】 当サイトから着物・浴衣等、お仕立をご依頼の場合、寸法については以下の①~④から、ご都合の良い方法でお知らせください。 ① 普段お召しの着物・浴衣を当店まで着払いでお送りください。 仕立上がった商品と一緒に返送いたします。 ※返送をお急ぎの場合は、着払いにて返送させていただきます。 ② ご自身の寸法がお分かりの場合は、公式LINE、MAIL、お電話等で、寸法をお知らせください。 ③ 当店までご来店ください。和裁士の資格を持った者が採寸の上、お仕立を承ります。 ④ 浴衣の場合、身長・ヒップをご連絡いただければ、そこから割り出した標準寸法でのお仕立ても承ります。 ※長襦袢をお召しになる場合は、裄丈等が合わない場合がありますので、出来る限り寸法をご指定ください。 尚、ご注文後に、寸法や仕立のお好みについて、当店から電話※で連絡させていただく場合がございます。※ご注文時に記入のお電話番号
-
半巾帯|誉田屋源兵衛|微乃火 黒鼡
¥52,800
京都の帯匠 誉田屋源兵衛の半巾帯です。 誉田屋源兵衛と言えば、柄に、織りに、素材に拘った帯の制作で有名ですが、初のポリエステル糸を使った帯です。 天然繊維では表現できない、銀糸を使った新たな表現を半巾帯に取り入れています。 化繊の帯は締めにくい(緩みやすい)イメージを持たれているかもしれませんが、深い凹凸のある生地を使い締めやすい帯となっています。 素材:ポリエステル
-
市原達治作|手彫りの下駄|右近・猫の足跡柄|小地谷縮の花緒|フリーサイズ
¥36,300
漆器作家である市原達治さんが、丁寧に手で柄を彫り込んだ下駄です。 猫が台の上を歩いたような足跡を細かく掘り込んで漆で仕上げてあり、手仕事の温もりを感じる一点物の下駄となっております。 市原さんのこだわりとして、台の天(上部)だけでなく、カカト部分や足先の巻き(横側)まで柄が彫り込んであります。 また、この下駄台は、漆に雲母をかけた後で、余分な雲母を拭き取って仕上げてあり、見る角度によって色と表情を変える綺麗な下駄となっています。 サイズ:フリーサイズ(22.0cm~24.5cm) ご注文後に花緒を挿げてからの発送(翌日もしくは翌々日)になります。 PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/kWJU_rH-BFI
-
市原達治作|手彫りの下駄|角型右近・桜柄|奥州小紋の花緒|Mサイズ
¥27,500
漆器作家である市原達治さんが、丁寧に手彫りで桜の柄を彫り込んだ下駄です。 日本の花である桜を、細かく掘り込んで漆で仕上げてあり、手仕事の温もりを感じる一点物の下駄となっております。 また、市原さんのこだわりとして、つま先と踵の側面まで柄が彫り込んであり、非常に手の込んだ作品です。 竺仙・奥州小紋(ちくせん・おうしゅうこもん)の生地を使った花緒を挿げてからお届けします。 ※他の花緒をご希望の場合は、購入前にご相談ください。 サイズ:Mサイズ(靴サイズ22.0cm~24.0cmの方が目安です) 台サイズ:巾 約8.0cm / 長さ 約23.5cm / 踵高さ 約5.3cm(底ゴム含む) この商品は、花緒を挿げてから発送となります。 最短でご購入の翌日、もしくは翌々日の発送となりますので、ご了承ください。 PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/3A2qD8DzHRI
-
浴衣|優華壇|歌舞伎隈取 黒地|手捺染
¥25,300
京友禅手捺染の浴衣ブランド「優華壇」の反物(浴衣地)です。 黒地に隈取の柄が染められ、大胆かつ粋な柄付けとなっていて、男性・女性を問わずお召しいただけます。 黒の地色に隈取の赤いラインのコントラストが、夏の夜にとても映えるデザインで、夏祭りや花火大会にオススメの浴衣です! 材質: 綿 当店でのお仕立依頼は、オプションを選択の上でご購入ください。 優華壇・・・京都の老舗小物メーカー・井登美株式会社のオリジナル浴衣ブランドです。 PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/K1a4_idWV9c 【お仕立をご依頼の場合】 当サイトから着物・浴衣等、お仕立をご依頼の場合、寸法については以下の①~④から、ご都合の良い方法でお知らせください。 ① 普段お召しの着物・浴衣を当店まで着払いでお送りください。 仕立上がった商品と一緒に返送いたします。 ※返送をお急ぎの場合は、着払いにて返送させていただきます。 ② ご自身の寸法がお分かりの場合は、公式LINE、MAIL、お電話等で、寸法をお知らせください。 ③ 当店までご来店ください。和裁士の資格を持った者が採寸の上、お仕立を承ります。 ④ 浴衣の場合、身長・ヒップをご連絡いただければ、そこから割り出した標準寸法でのお仕立ても承ります。 ※長襦袢をお召しになる場合は、裄丈等が合わない場合がありますので、出来る限り寸法をご指定ください。 尚、ご注文後に、寸法や仕立のお好みについて、当店から電話※で連絡させていただく場合がございます。※ご注文時に記入のお電話番号
-
半巾帯|誉田屋源兵衛|正絹(綿裏)
¥33,000
京都の帯匠 誉田屋源兵衛の半巾帯です。 表は絹糸を束ねた糸で、色と黒の変わり格子に織られ、裏は緋色の綿生地が合わせられています。 とても柔らかく風合いが良い帯に仕上がっておりますので、色々な結び方が楽しんでいただけると思います。 材質:表 絹 裏(赤地) 綿 PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/RPgzYlxjjL4
-
半巾帯|本場筑前 博多織|鍵盤柄(紗)
¥22,000
夏の定番帯でもある博多織の紗の半巾帯です。 柄は説明するまでもなく、鍵盤の柄! 音楽好きには、たまらない柄ですよね! しっかりとした技術に裏打ちされた「博多織」で定評がある西村織物の遊び心を楽しめる帯となっています。 また、紗の組織で織られているので、通気性も良く、夏の着物や浴衣にピッタリです。 ※透ける感じは、写真5枚目をご参照ください。 材質:絹 制作:博多 西村織物 織り人:轟みゆき 幅:約16.5cm (4寸) 長さ:約380cm (1丈) こちらの帯は端かがりをしないと、帯端の糸が多少ホツレます。 オプションで無料の「端かがり 有り」をご選択ください。 PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/aqqCf2HRixc
-
浴衣|竺仙 綿紬の浴衣地
¥27,500
浴衣と言えば「竺仙(ちくせん)」と言われるほど、長きにわたり愛され続ける浴衣メーカーの綿紬の浴衣地です。 一般的な浴衣地とは違い、紬の着物に見られるような節(ネップ)がある糸を織り込んだ生地に、注染の技法で染められています。 また、竺仙の浴衣は番手の細い糸で織られた生地を使用していて、とても軽く着やすい浴衣に仕立上がります。 長襦袢や半襦袢を着て、綿の着物としても着ていただけますし、ワンランク上の浴衣としても年齢を問わず着ていただけます。 材質:綿 当店でのお仕立依頼は、オプションを選択の上でご購入ください。 PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/WokbL1icdXQ 【お仕立をご依頼の場合】 当サイトから着物・浴衣等、お仕立をご依頼の場合、寸法については以下の①~④から、ご都合の良い方法でお知らせください。 ① 普段お召しの着物・浴衣を当店まで着払いでお送りください。 仕立上がった商品と一緒に返送いたします。 ※返送をお急ぎの場合は、着払いにて返送させていただきます。 ② ご自身の寸法がお分かりの場合は、公式LINE、MAIL、お電話等で、寸法をお知らせください。 ③ 当店までご来店ください。和裁士の資格を持った者が採寸の上、お仕立を承ります。 ④ 浴衣の場合、身長・ヒップをご連絡いただければ、そこから割り出した標準寸法でのお仕立ても承ります。 ※長襦袢をお召しになる場合は、裄丈等が合わない場合がありますので、出来る限り寸法をご指定ください。 尚、ご注文後に、寸法や仕立のお好みについて、当店から電話※で連絡させていただく場合がございます。※ご注文時に記入のお電話番号
-
浴衣|誉田屋源兵衛|花火 黒
¥49,500
京都の帯匠「誉田屋源兵衛」の浴衣です。 タイトルは「花火」。 黒地に線香花火をイメージした柄になっています。 金銀箔を効果的に使い、シックな雰囲気の中に、華やかさがある浴衣です。 材質:綿麻 当店でのお仕立依頼は、オプションを選択の上でご購入ください。 PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/Xqnoy3JN3-U 【お仕立をご依頼の場合】 当サイトから着物・浴衣等、お仕立をご依頼の場合、寸法については以下の①~④から、ご都合の良い方法でお知らせください。 ① 普段お召しの着物・浴衣を当店まで着払いでお送りください。 仕立上がった商品と一緒に返送いたします。 ※返送をお急ぎの場合は、着払いにて返送させていただきます。 ② ご自身の寸法がお分かりの場合は、公式LINE、MAIL、お電話等で、寸法をお知らせください。 ③ 当店までご来店ください。和裁士の資格を持った者が採寸の上、お仕立を承ります。 ④ 浴衣の場合、身長・ヒップをご連絡いただければ、そこから割り出した標準寸法でのお仕立ても承ります。 ※長襦袢をお召しになる場合は、裄丈等が合わない場合がありますので、出来る限り寸法をご指定ください。 尚、ご注文後に、寸法や仕立のお好みについて、当店から電話※で連絡させていただく場合がございます。※ご注文時に記入のお電話番号
-
首里花織|九寸名古屋帯(夏)|新島染織工房
¥176,000
沖縄県の首里で織られた夏花織です。 淡い水色を基調とした色で織られた、爽やかな雰囲気の帯に織り上がっています。 植物染料を使い(一部科学染料)、沖縄の自然を感じる色合いではないでしょうか? 細糸を使い、少しだけ透け感があり、涼しさを感じる夏・単衣の装いに向く帯です。 夏花織となっていますが、絽や紗程の透け感はなく、夏・単衣の時期だけでなく、春頃から違和感なく締めていただけると思います。 写真1枚目:お太鼓部分 写真2枚目:証紙部分 写真3枚目:お太鼓&前腹部分 写真4枚目:前腹部分 写真5・6枚目:お太鼓部分拡大 写真7枚目:前腹部分拡大 材質:絹/手織り PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/1JvTEiwbq-M 【お仕立に関して】 オプションにてお仕立をご依頼の場合、特にご指定がなければ 名古屋仕立(手先から胴部分までを縫う一般的な仕立方法)になります。 ・松葉仕立(手先のみ縫う仕立) ・開き仕立(全く半分に折らない仕立) をご希望の場合は、事前にご連絡ください。
-
籠巾着|ヤンリパオ
¥19,800
ヤンリパオを使った籠バッグです。 ヤンリパオとは、タイ南部に自生する蔓状の植物の名前。 その植物を細く裂き、職人技で美しく編み上げています。 巾着部分は、綿麻の絞り生地を贅沢に使い、日本国内で製造しています。 材質: 籠部/ ヤンリパオ 巾着/ 綿麻 日本製 PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/kcl4GuzD3r8
-
半巾帯|八重山ミンサー|白地
¥29,700
八重山の女性の想いが詰まった八重山ミンサー。 ミンサーは綿(ミン)で織られた幅の狭い(サー)帯を意味します。 また、帯の絣には五と四の組み合わせが交互に配され、「いつ(五ツ)の世(四ツ)までも末永くお願いします。」という八重山女性の想いが込められています。 沖縄県八重山諸島の豊かな自然を感じる半巾帯は、浴衣だけでなく紬の着物などにも重宝する帯です。 素材:綿 染料:草木、科学染料併用 こちらの帯は「三つ折りグケ※」の端処理代金込みの価格となっております。 オプションで「端かがり」をご選択の上、カートにお入れください。 ※写真2枚目の証紙部分を切り落としてから、帯の端を3つに折り畳んで処理します。 帯の端が少し分厚くなりますが、締めていただくのに問題はありません。 「端かがり」処理のため、発送に3日~1週間程度のお時間をいただきます。 また、お急ぎの場合は、必ずお電話で納期を確認していただきます様、お願いいたします。 ※端かがり(三つ折りぐけ)に関しては、以下のブログ記事をご参照ください。 https://gifu-yamabun.jp/news/2024/08/04/obi-14/ PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/1zvM5rHStpw
-
半巾帯|八重山ミンサー|黒地
¥29,700
八重山の女性の想いが詰まった八重山ミンサー。 ミンサーは綿(ミン)で織られた幅の狭い(サー)帯を意味します。 また、帯の絣には五と四の組み合わせが交互に配され、「いつ(五ツ)の世(四ツ)までも末永くお願いします。」という八重山女性の想いが込められています。 沖縄県八重山諸島の豊かな自然を感じる半巾帯は、浴衣だけでなく紬の着物などにも重宝する帯です。 素材:綿 染料:草木、科学染料併用 こちらの帯は「三つ折りグケ※」の端処理代金込みの価格となっております。 オプションで「端かがり」をご選択の上、カートにお入れください。 ※写真2枚目の証紙部分を切り落としてから、帯の端を3つに折り畳んで処理します。 帯の端が少し分厚くなりますが、締めていただくのに問題はありません。 「端かがり」処理のため、発送に3日~1週間程度のお時間をいただきます。 また、お急ぎの場合は、必ずお電話で納期を確認していただきます様、お願いいたします。 ※端かがり(三つ折りぐけ)に関しては、以下のブログ記事をご参照ください。 https://gifu-yamabun.jp/news/2024/08/04/obi-14/ PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/icO7qCk-bJI
-
籠バッグ|大
¥13,200
夏の着物や浴衣にピッタリの籠バッグです。 バッグの口には巾着が付いていて、絞って使うこともできますし、内側に織り込んで使うことも可能です。 サイズ:幅 約23.0cm(底面)×高さ 約22.0cm(持ち手含まず) マチ 約9.0cm(底面) ※持ち手を含んだ高さ 約39.0cm 【ご注意】 竹を細かく裂いて編まれたバッグです。 細部まで検品しておりますが、細かな割れ等はご了承下さい。 PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/Nc0TU6n718M
-
籠バッグ|小
¥11,000
夏の着物や浴衣にピッタリの籠バッグです。 バッグの口には巾着が付いていて、絞って使うこともできますし、内側に織り込んで使うことも可能です。 サイズ:幅 約23.0cm(底面)×高さ 約12.0cm(持ち手含まず) マチ 約9.0cm(底面) ※持ち手を含んだ高さ 約26.0cm 【ご注意】 竹を細かく裂いて編まれたバッグです。 細部まで検品しておりますが、細かな割れ等はご了承下さい。 PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/Hgb-kI63nIA
-
手描きショール|モン・サン=ミッシェル|シルク100%|Mont Saint-Michel
¥49,500
1点物の手描きショールです。 フランスの世界遺産でもある「モン・サン=ミッシェル」の夕暮れを、幻想的な雰囲気で染め上げました。 生地はシルク100%。 薄い生地を使用していますので、春先~夏のクーラー除けまでご使用いただけます。 普段は一珍染め(いっちんぞめ)を得意とする作家さんが染めた和テイストのショールですが、洋装にもよく似合います。 材質:絹 サイズ: 約175cm×約55cm PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/BtmNwF1aQa8
-
手描きショール|パリの街並み|シルク100%|PARIS
¥49,500
1点物の手描きショールです。 セーヌ川を中心に、エッフェル塔などパリの風景を染め上げました。 生地はシルク100%。 薄い生地を使用していますので、春先~夏のクーラー除けまでご使用いただけます。 普段は一珍染め(いっちんぞめ)を得意とする作家さんが染めた和テイストのショールですが、洋装にもよく似合います。 材質:絹 サイズ: 約175cm×約55cm PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/-qejWZNw22Y
-
半巾帯|本場筑前博多織 紗献上|正絹
¥16,500
夏の定番帯でもある博多織の紗献上帯です。 献上帯とは、慶長5年(1600年)黒田長政が筑前を領有するようになり、 幕府への献上品として博多織を選んだことから、そう呼ばれる様になりました。 淡く落ち着いたピンクの半巾帯は、色々な浴衣に合わせやすく、出番の多い半巾帯になると思います。 また、正絹の帯は締めやすくて緩みにくく、着崩れしにくい帯で、着物初心や初めて浴衣を着る方にもオススメできる帯となっております。 材質:絹 幅:約15cm 長さ:約360cm ※こちらの帯は「三つ折りグケ」の端処理代金込みの価格となっております。 オプションで「端かがり」をご選択の上、カートにお入れください。 「端かがり」処理のため、発送に3日~1週間程度のお時間をいただきます。 また、お急ぎの場合は、必ずお電話で納期を確認していただきます様、お願いいたします。
-
浴衣|誉田屋源兵衛|蜻蛉(トンボ)
¥44,000
京都の帯匠「誉田屋源兵衛」の浴衣です。 柄のタイトルは「蜻蛉(トンボ)」。 蜻蛉は前にしか飛ばず、後ろに下がらないことから勝利を呼ぶ「勝ち虫」と呼ばれ、縁起の良い柄とされてきました。 そんな縁起の良い蜻蛉の柄を、黄色と白で大胆に染め上げた浴衣です。 また、縦に伸びる線は銀箔を使用し、光の角度によってはキラリと光るアクセントになっています。 材質:綿 当店でのお仕立依頼は、オプションを選択の上でご購入ください。 PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/XDXjSHGVPU0 【お仕立をご依頼の場合】 当サイトから着物・浴衣等、お仕立をご依頼の場合、寸法については以下の①~④から、ご都合の良い方法でお知らせください。 ① 普段お召しの着物・浴衣を当店まで着払いでお送りください。 仕立上がった商品と一緒に返送いたします。 ※返送をお急ぎの場合は、着払いにて返送させていただきます。 ② ご自身の寸法がお分かりの場合は、公式LINE、MAIL、お電話等で、寸法をお知らせください。 ③ 当店までご来店ください。和裁士の資格を持った者が採寸の上、お仕立を承ります。 ④ 浴衣の場合、身長・ヒップをご連絡いただければ、そこから割り出した標準寸法でのお仕立ても承ります。 ※長襦袢をお召しになる場合は、裄丈等が合わない場合がありますので、出来る限り寸法をご指定ください。 尚、ご注文後に、寸法や仕立のお好みについて、当店から電話※で連絡させていただく場合がございます。※ご注文時に記入のお電話番号
-
浴衣|優華壇|片寄唐草 白地|手捺染
¥25,300
白地に唐草模様を手捺染で染めた浴衣です。 全体模様ではなく、片側に寄せたブルーの唐草模様がとても爽やかで、涼し気な印象になります。 また、着物の様な高級感がある柄で、長襦袢等を合わせて夏の着物としてもオススメです。 浴衣として着る場合は透け感が強いので、肌着を着用ください。 材質:綿 こちらの浴衣は、柄合わせ(お仕立の方法)で、仕立上がった時の印象が変わる柄付けとなっております。 お仕立をご希望の方は、LINEもしくはZOOMでご相談させていただければと思います。 ※同柄の物で、セオアルファ生地を使った物もありますが、こちらは綿100%の浴衣地です。 PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/KDDJ_b1t__4 【お仕立をご依頼の場合】 当サイトから着物・浴衣等、お仕立をご依頼の場合、寸法については以下の①~④から、ご都合の良い方法でお知らせください。 ① 普段お召しの着物・浴衣を当店まで着払いでお送りください。 仕立上がった商品と一緒に返送いたします。 ※返送をお急ぎの場合は、着払いにて返送させていただきます。 ② ご自身の寸法がお分かりの場合は、公式LINE、MAIL、お電話等で、寸法をお知らせください。 ③ 当店までご来店ください。和裁士の資格を持った者が採寸の上、お仕立を承ります。 ④ 浴衣の場合、身長・ヒップをご連絡いただければ、そこから割り出した標準寸法でのお仕立ても承ります。 ※長襦袢をお召しになる場合は、裄丈等が合わない場合がありますので、出来る限り寸法をご指定ください。 尚、ご注文後に、寸法や仕立のお好みについて、当店から電話※で連絡させていただく場合がございます。※ご注文時に記入のお電話番号