-
袋帯|織伝 唐草鳳凰鏡裏紋|つづれ唐織
¥484,000
織伝というブランドの、ほとんど一般流通していない帯です。 ※織伝という呉服店がありましたが、当商品とは関係ありません。 綴れ組織・平織・唐織の技法を一本の帯の中で使い、柄の陰影を織りなした非常に手の込んだ芸術品の様な帯です。その織の違いは帯の表情にも表れ、平面の帯地に柄で陰影を上手く表現している帯だと思います。 濃いチャコールグレー地に、少し金糸を混ぜた糸で唐草を表現した上に、鳳凰を配した鏡裏紋様を織りなし、非常に迫力がある帯に仕上がっております。 スマートカジュアル~セミフォーマルな着物によく合う帯だと思いますが、柄や雰囲気によっては紬の上に合わせても問題ありません。 写真6枚目、7枚目はコーディネート例です。 着物は商品に含まれません。 PayIDアプリ用商品動画:https://youtu.be/k2qC_I1_Ns4
-
袋帯|人間国宝 北村武資 作|黒地 魚々縞|六通
¥583,000
人間国宝 北村武資 作の袋帯です。 「魚々縞(ななこじま)」と名付けられた柄が、「織繧繝(おりうんげん)」と呼ばれる技法で織られています。 「織繧繝」は、平織と綴(つづれ)織の技法を併用した技法で、柄に立体感が生まれます。 綴織の技法で織られた部分は、縦糸が全く見えず(写真8枚目・9枚目)、平織で織られた部分には(写真10枚目)、縦横の糸がハッキリと見て取れます。 また、綴織の技法を用いて織られた帯は、裏から見ても(写真11枚目)大変に美しく、その技術の高さを感じることが出来ます。 こちらの「魚々縞」は、スマートカジュアルからフォーマルまで、幅広く締めていただける帯となっております。 一生物で憧れの袋帯を、この機会に誂えてみませんか?
-
西陣織|袋帯(単衣~薄物)|少々難有SALE
¥29,700
70%OFF
70%OFF
西陣織の袋帯です。 淡い色使いで、スマートカジュアル~セミフォーマルまで、幅広くお使いいただけます。 ちょっとよそ行きの小紋、色無地、附下くらいがちょうど良いと思います。 また、透け感のある帯で、特に単衣・薄物の時期にはピッタリです。 材質:絹 80% 金銀糸:指定外繊維(紙・ポリエステル・レーヨン)20% 【おことわり】 コチラの商品は、帯の端部分に裏糸が出てしまっている部分がある「難物」となり、西陣の証紙は付きませんが、間違いなく西陣織の袋帯です。 難の部分は、商品写真(最後2枚)もしくは、動画の最後にアップでご紹介していますので、併せてご確認ください。 PayIDアプリでご覧の方は、ブラウザでご覧いただき、動画をご確認いただくか、以下のリンクからご確認ください。 YouTube動画:https://youtu.be/8OB5WsnWhzs