-
浴衣|誉田屋源兵衛|紅い百合|期間限定SALE
¥29,700
40%OFF
40%OFF
京都の帯匠「誉田屋源兵衛」の浴衣です。 赤地に百合の花を染めた浴衣地です。 染めるのが難しい色である真紅。一見、鮮やかですが、濃淡で染めた百合の花が落ち着いた雰囲気の反物に仕上げています。 また、写真では伝わりにくいのですが、百合の花の輪郭には顔料を使い、少し輝きのある縁取りがされています。 夏の夜に、これほど映える浴衣は、非常に少ない存在です。 実店舗の決算時期につき、6月末までの限定SALEです! SALEになることが非常に少ない誉田屋源兵衛の浴衣を、この機会に誂えてみませんか? 材質:綿 当店でのお仕立依頼は、オプションを選択の上でご購入ください。 また、寸法は、お問合せフォーム、公式LINE、お電話等でお知らせください。
-
籠巾着|ヤンリパオ
¥19,800
ヤンリパオを使った籠バッグです。 ヤンリパオとは、タイ南部に自生する蔓状の植物の名前。 その植物を細く裂き、職人技で美しく編み上げています。 巾着部分は、綿麻の絞り生地を贅沢に使い、日本国内で製造しています。 材質: 籠部/ ヤンリパオ 巾着/ 綿麻 日本製
-
半巾帯|誉田屋源兵衛|芭蕉段織 白
¥27,500
芭蕉科の多年草(糸芭蕉)の繊維で織られた半巾帯です。 白地に多色使いの太い色糸を織り込んであり、また銀糸も同様に織り込まれているので、白地の清潔感の中に可愛らしさがある半巾帯です。 麻より硬い繊維の為ハリがあり、最初は少々硬さを感じますが、締め心地の良い帯です。 また、サラリとして肌触りが良く、夏にピッタリの帯です。
-
半巾帯|誉田屋源兵衛|芭蕉段織 青緑
¥33,000
芭蕉科の多年草(糸芭蕉)の繊維で織られた半巾帯です。 麻より硬い繊維の為ハリがあり、最初は少々硬さを感じますが、締め心地の良い帯です。 また、サラリとして肌触りが良く、夏にピッタリの帯です。
-
籠バッグ|大
¥13,200
夏の着物や浴衣にピッタリの籠バッグです。 バッグの口には巾着が付いていて、絞って使うこともできますし、内側に織り込んで使うことも可能です。 サイズ:幅 約23.0cm(底面)×高さ 約22.0cm(持ち手含まず) マチ 約9.0cm(底面) ※持ち手を含んだ高さ 約39.0cm 【ご注意】 竹を細かく裂いて編まれたバッグです。 細部まで検品しておりますが、細かな割れ等はご了承下さい。
-
籠バッグ|小
¥11,000
夏の着物や浴衣にピッタリの籠バッグです。 バッグの口には巾着が付いていて、絞って使うこともできますし、内側に織り込んで使うことも可能です。 サイズ:幅 約23.0cm(底面)×高さ 約12.0cm(持ち手含まず) マチ 約9.0cm(底面) ※持ち手を含んだ高さ 約26.0cm 【ご注意】 竹を細かく裂いて編まれたバッグです。 細部まで検品しておりますが、細かな割れ等はご了承下さい。
-
手描きショール|モン・サン=ミッシェル|シルク100%|Mont Saint-Michel
¥49,500
1点物の手描きショールです。 フランスの世界遺産でもある「モン・サン=ミッシェル」の夕暮れを、幻想的な雰囲気で染め上げました。 生地はシルク100%。 薄い生地を使用していますので、春先~夏のクーラー除けまでご使用いただけます。 普段は一珍染め(いっちんぞめ)を得意とする作家さんが染めた和テイストのショールですが、洋装にもよく似合います。 材質:絹 サイズ: 約175cm×約55cm
-
手描きショール|パリの街並み|シルク100%|PARIS
¥49,500
1点物の手描きショールです。 セーヌ川を中心に、エッフェル塔などパリの風景を染め上げました。 生地はシルク100%。 薄い生地を使用していますので、春先~夏のクーラー除けまでご使用いただけます。 普段は一珍染め(いっちんぞめ)を得意とする作家さんが染めた和テイストのショールですが、洋装にもよく似合います。 材質:絹 サイズ: 約175cm×約55cm
-
首里花織|九寸名古屋帯(夏)|新島染織工房
¥176,000
沖縄県の首里で織られた夏花織です。 淡い水色を基調とした色で織られた、爽やかな雰囲気の帯に織り上がっています。 植物染料を使い(一部科学染料)、沖縄の自然を感じる色合いではないでしょうか? 細糸を使い、少しだけ透け感があり、涼しさを感じる夏・単衣の装いに向く帯です。 夏花織となっていますが、絽や紗程の透け感はなく、夏・単衣の時期だけでなく、春頃から違和感なく締めていただけると思います。 写真1枚目:お太鼓部分 写真2枚目:証紙部分 写真3枚目:お太鼓&前腹部分 写真4枚目:前腹部分 写真5・6枚目:お太鼓部分拡大 写真7枚目:前腹部分拡大 材質:絹/手織り
-
浴衣|誉田屋源兵衛|朝顔 紺地
¥44,000
京都の帯匠「誉田屋源兵衛」の浴衣です。 紺だ屋源兵衛の浴衣の中では、比較的オーソドックスな朝顔の柄ですが、 独自の美意識で、古来から日本人に愛され続ける朝顔をのびやかに描いています。 材質:綿麻 当店でのお仕立依頼は、オプションを選択の上でご購入ください。 また、寸法は、お問合せフォーム、公式LINE、お電話等でお知らせください。
-
小地谷縮|黒地 市松模様|マンガン絣(捺染絣)
¥99,000
マンガン染めの小地谷縮です。 マンガン染めは、大正時代に開発された染色技法です。 大変手間のかかる絣織りを、捺染の技法を使い簡略化した物ですが、現在ではその技法を伝える染色工場は1軒を残すだけになりました。 近年では、私たち呉服屋が発注しても、なかなか上がってこない貴重品になってしまいました。 当店以外でも、気に入った柄を見つけられた方は、お早目に購入されることをオススメします!!! 夏の着物として定番の小地谷縮ですが、浴衣の代わりにお召しになる方も増えてきました。 肌着に気を付けていただければ、長襦袢なしで着ていただくことも可能です。 材質:麻 ・製品の段階で湯通ししてありますが、柔らかい風合いがお好きな方は、オプションで水通しをご選択ください。 ・衿の型(広衿・バチ衿)、居敷当、その他、お好みのオプションがある場合は、必ず購入前にご相談ください。 ・当ページのカートで仕立オプションを選ばれた場合は、バチ衿で居敷当無しのお仕立になります。(浴衣と同じ仕立方です。)
-
浴衣|誉田屋源兵衛|竜田川 オレンジ×ベージュ
¥57,200
京都の帯匠「誉田屋源兵衛」の浴衣です。 百人一首にも読まれた「竜田川」をイメージした柄です。 川に紅葉が流れている様を表した「竜田川」ですが、流水を境に染め分け、紅葉は金箔を使い表している手間のかかった逸品です。 また、同じ柄で別生地の物もありますが、こちらは綿麻の紅梅生地を使ったワンランク上の仕上がりになっています。 浴衣としは勿論ですが、夏の着物として着ていただきたい程の反物となっております。 材質:綿麻 当店でのお仕立依頼は、オプションを選択の上でご購入ください。 また、寸法は、お問合せフォーム、公式LINE、お電話等でお知らせください。
-
浴衣|誉田屋源兵衛|花火 黒
¥49,500
京都の帯匠「誉田屋源兵衛」の浴衣です。 タイトルは「花火」。 黒地に線香花火をイメージした柄になっています。 金銀箔を効果的に使い、シックな雰囲気の中に、華やかさがある浴衣です。 材質:綿麻 当店でのお仕立依頼は、オプションを選択の上でご購入ください。 また、寸法は、お問合せフォーム、公式LINE、お電話等でお知らせください。
-
浴衣|優華壇|片寄唐草 白地|手捺染
¥25,300
白地に唐草模様を手捺染で染めた浴衣です。 全体模様ではなく、片側に寄せたブルーの唐草模様がとても爽やかで、涼し気な印象になります。 また、着物の様な高級感がある柄で、長襦袢等を合わせて夏の着物としてもオススメです。 材質:綿 こちらの浴衣は、柄合わせ(お仕立の方法)で、仕立上がった時の印象が変わる柄付けとなっております。 お仕立をご希望の方は、LINEもしくはZOOMでご相談させていただければと思います。 ※同柄の物で、セオアルファ生地を使った物もありますが、こちらは綿100%の浴衣地です。
-
浴衣|誉田屋源兵衛|ベネチアントワイライト・ブルー
¥49,500
京都の帯匠「誉田屋源兵衛」の浴衣です。 タイトルは「ベネチアントワイライト」。 黄昏時の少しぼんやりとした雰囲気を、銀箔を上手く使い表現したとても美しい浴衣です。 材質:綿 当店でのお仕立依頼は、オプションを選択の上でご購入ください。 また、寸法は、お問合せフォーム、公式LINE、お電話等でお知らせください。
-
袋帯|人間国宝 北村武資 作|黒地 魚々縞|六通
¥583,000
人間国宝 北村武資 作の袋帯です。 「魚々縞(ななこじま)」と名付けられた柄が、「織繧繝(おりうんげん)」と呼ばれる技法で織られています。 「織繧繝」は、平織と綴(つづれ)織の技法を併用した技法で、柄に立体感が生まれます。 綴織の技法で織られた部分は、縦糸が全く見えず(写真8枚目・9枚目)、平織で織られた部分には(写真10枚目)、縦横の糸がハッキリと見て取れます。 また、綴織の技法を用いて織られた帯は、裏から見ても(写真11枚目)大変に美しく、その技術の高さを感じることが出来ます。 こちらの「魚々縞」は、スマートカジュアルからフォーマルまで、幅広く締めていただける帯となっております。 大変貴重な帯ですが、実店舗の決算時期に付、期間限定での特別価格となっております。 この機会に憧れの帯を誂えてみませんか?
-
西陣織|袋帯(単衣~薄物)|少々難有SALE
¥29,700
70%OFF
70%OFF
西陣織の袋帯です。 淡い色使いで、スマートカジュアル~セミフォーマルまで、幅広くお使いいただけます。 ちょっとよそ行きの小紋、色無地、附下くらいがちょうど良いと思います。 また、透け感のある帯で、特に単衣・薄物の時期にはピッタリです。 材質:絹 80% 金銀糸:指定外繊維(紙・ポリエステル・レーヨン)20% 【おことわり】 コチラの商品は、帯の端部分に裏糸が出てしまっている部分がある「難物」となり、西陣の証紙は付きませんが、間違いなく西陣織の袋帯です。 難の部分は、商品写真(最後2枚)もしくは、動画の最後にアップでご紹介していますので、併せてご確認ください。 PayIDアプリでご覧の方は、ブラウザでご覧いただき、動画をご確認いただくか、以下のリンクからご確認ください。 YouTube動画:https://youtu.be/8OB5WsnWhzs
-
処分SALE|藍染・石下結城紬地 九寸名古屋帯
¥33,000
75%OFF
75%OFF
石下結城紬地に本藍染で染めた名古屋帯です。 天然の阿波藍の蒅(すくも)を使い、藍染技術保持者が染め上げました。 石下結城紬の風合いと、古くから日本人に愛されてきた藍染。 そして、ローケツ染めで表現されたエキゾチックな柄が魅力的な逸品です。 ジャパン・ブルーと称される藍色は、あまり着物の色目を問わず締めていただける使い勝手のいい帯です。 在庫処分のSALE価格でご提供しますので、この機会にぜひ!!!!! 材 質:絹100% 石下結城紬地 染 色:天然灰汁発酵建本藍染 製作技法:ローケツ染め 【お仕立・加工について】 ・帯芯は当店でお薦めしている綿芯を使用します。 お好みがある場合は、ご相談ください。 ・お仕立には1ヶ月~2ヶ月程度の期間をいただきます。 ※お急ぎの場合は、必ず納期をお問合せの上でご購入ください。 ※ご注文後に、納期の連絡をさせていただきます。 ・石下結城紬の風合いを損ねるので、パールトーン加工は お薦めしていませんが、どうしてもとご希望の方はオプションで選択してください。 【取り扱い上のご注意】 ・天然藍の物は摩耗により色落ちする場合があります。 ・色止め加工済みですが、汗等で着物等に移染する場合があります。 移染した場合は、放置せず専門の染抜き店へお持ちください。 【キャンセル・返品について】 ・注文後のキャンセルは24時間以内にお願いします。 ・お仕立、加工開始後のキャンセル・返品は、 商品の不具合を除きできません。 ・お急ぎ依頼をされた場合のキャンセルはできません。
-
草履|猫刺繍の草履 Mサイズ|SALE
¥14,080
60%OFF
60%OFF
花緒に猫の刺繍が入った草履です。 猫柄の花緒は、当店がオリジナルとしてイラストレーターに下絵を依頼し、生地を選び制作した完全オリジナル商品です。 世界に1足しかない草履ですが、サンプルとして制作した物なので、サンプル品特価にさせていただきます。 芯材:EVA樹脂 天材:帆布 サイズ:Mサイズ(22.0cm~23.5cm程度) ※ヒール部分の高さ 約4.5cm(踵ゴム含まず) 花緒については↓↓↓ https://gifu-yamabun.jp/news/2024/05/10/zouri-45/ 草履については↓↓↓ https://gifu-yamabun.jp/news/2024/07/02/zouri-49/ 雨の日や、濡れた路面で履いても、水分が花緒を伝わらない様、防水処理を施してあります。
-
草履|低反発クッション入り Lサイズ
¥25,300
草履の天(上面)に低反発素材を入れて、足の当たりを優しくした履きやすく、歩きやすい草履です。 淡い色合いの台に、帯地の花緒を挿げて、カジュアルからフォーマルまで幅広くご使用いただける草履に仕上げております。 また、花緒の仕立ても良く、足当たりも優しいので、草履を履きなれていない方でも、足が痛くなりにくい草履となっています。 サイズ:Lサイズ 長さ 約24.5㎝ 巾 約8.5㎝ 高さ つま先部分 約2.0㎝・かかと部分 約5.5㎝ 足のサイズ23.0㎝~24.5㎝の方向けです。 素材:表皮/帆布 底革/合成皮革 この商品は、鼻緒を挿げてありますが、最後の留めをしておりません。 鼻緒の挿げ方にお好みがある方は、オプションで選択してください。 好みが無い場合、分からない場合は「標準」をご選択ください。
-
浴衣|誉田屋源兵衛|木漏れ秘(こもれび)ブルー
¥52,800
京都の帯匠「誉田屋源兵衛」の浴衣です。 タイトルは「木漏れ秘」。 格子の様な幾何学模様が染められた生地の奥から、光が漏れだした様な妖艶な雰囲気が特徴です。 黒地で、一見落ち着いた雰囲気に見えますが、色漆を使った艶のある青い光が目を引くユニセックスな仕上がりになっています。 材質:綿 商品について詳しくは、当店ブログへアクセスしてください。 https://gifu-yamabun.jp/news/2025/04/20/yukata-28/ 当店でのお仕立依頼は、オプションを選択の上でご購入ください。 また、寸法は、お問合せフォーム、公式LINE、お電話等でお知らせください。
-
浴衣|優華壇|葡萄唐草に猫|手捺染
¥33,000
竹を背景に、葡萄唐草と猫の柄を手捺染で染めた浴衣です。 ひと型(写真4枚目)の中に6匹の猫がいます! それぞれに、くつろいだり伸びをしたり・・・可愛らしく染められています。 生地は「綿縦絽」。 襦袢を着て、夏の着物としても着ていただけます。 ※浴衣として着る場合は、ワンピースの肌着等をお召しください。 材質: 綿 優華壇・・・京都の老舗小物メーカー・井登美株式会社のオリジナル浴衣ブランドです。
-
浴衣|誉田屋源兵衛|尚武に勝虫 紺
¥61,600
京都の帯匠「誉田屋源兵衛」の浴衣です。 タイトルは「尚武に勝虫」。 菖蒲を図案化した柄と、トンボを染め、銀箔をあしらった浴衣地となっています。 菖蒲=尚武(武道、武勇を重んじること)と同じ読みであることから、端午の節句は「菖蒲の節句=尚武の節句」として武家の間で盛んに祝われるようになりました。 また、トンボは前に進んで引くことを知らないことから「勝ち虫」とも呼ばれ、勝負事には縁起の良い柄とされました。 その菖蒲(尚武・勝負)とトンボ(勝虫)を合わせ、人それぞれの勝負に勝てる様にと願いが込められた柄となっています。 「尚武に勝虫」というと、勇ましい感じがして男性用の浴衣にも思いますが、全体として遠目には無地感の柄となっていますので、男女を問わず着ていただけます。 材質:綿麻 当店でのお仕立依頼は、オプションを選択の上でご購入ください。 また、寸法は、お問合せフォーム、公式LINE、お電話等でお知らせください。
-
半巾帯|誉田屋源兵衛|芭蕉通風段文 黄市松
¥33,000
SOLD OUT
誉田屋源兵衛定番の芭蕉の半巾帯です。 芭蕉科の多年草(糸芭蕉)の繊維で織られ、麻より硬い繊維の為ハリがあり、最初は少々硬さを感じますが、締め心地の良い帯です。 また、サラリとして肌触りが良く、夏にピッタリの帯です。